本文へスキップ

  地域住民・NPO・行政の協働による地域づくり
Non-prof
it Organization MIRAI ARIAKE・SHIRANUI

防災・減災に関わる地域社会支援活動ACTIVITIES

「防災と環境が調和した地域社会づくり」の視点からの取り組み

環境と防災が調和した地域社会を実現するために “直接的に地域社会貢献に向けた活動” を展開しています。大学、研究機関、有識者等の多くの研究者、技術者が結集したNPO法人みらい有明・不知火の特徴を活かし、地元住民や行政機関などとともに、環境政策や防災対策等の提案・実施にかかわる活動に積極的に参加しています。また、将来にわたる地域の環境、防災政策への提言を行っています。





洪水・高潮・土砂災害等に関わる、安心・安全マップ作成についての研究・支援

(目 的)
洪水・高潮・土砂災害等で想定される被害や日常に潜む危険等から身を守り、安心・安全な町づくりへ向けた地域コミュニティづくりのツールとして、学校関係や地元住民等とともに、地域特性に応じた「減災」のための安全・安心MAPづくり等を研究・支援する活動を行っています。本NPOは、豊富な実績と経験・知識の豊富な会員を有しております。

(活 動 テーマ)
① 小中学校に向けた防災学習支援活動
 ・安全・安心MAPづくりの活動支援
 ・自分たちの町の災害や危険を知るための学習素材を提供
② 複合型災害や地域特性に応じた「安心・安全MAP」づくりの研究
③ 地域防災組織の体制づくりへの支援及び助言・指導など。

(活 動 内 容)
① 小中学校及び地域住民に向けた学習支援ツールの作成
②「総合学習の時間(出前講座含む)」への協力隊員派遣など


不知火中学校の防災学習支援活動(平成23年度)
(防災学習の支援活動のねらい)
① 自分たちの住んでいる地域を大事に思う心を育てる。
② 不知火町松合地区で発生した高潮災害の記憶や教訓を風化させない。
③ 非日常で発生する災害意識だけでなく、日常で感じる身の回りの危険箇所なども、
 みんなで考える。
④ 自分の住む町(地域)の災害リスクを考える など。


 (左)滝川理事長による講演
 (中央)中田リーダーによるマップづくりの指導
 (右)近所に住んでいる生徒のグループによる「つなぐマップづくり



   不知火中学校1年生が作った " つなぐマップ "(安全・安心マップ) 
   

その他の地域社会支援活動





研究機関、行政機関との協働・共同研究の実績






活動内容のメニュー(スマートフォン用)



NPO法人みらい有明・不知火

〒860-8555
熊本市中央区黒髪2-39-1
国立大学法人熊本大学工学部
附属工学研究機器センター201

TEL/FAX 096-344-6566