本文へスキップ

  地域住民・NPO・行政の協働による地域づくり
Non-prof
it Organization MIRAI ARIAKE・SHIRANUI

事業報告REPORT

平成23年度の事業実施状況と事業報告は以下のとおりです。

事業実施状況

1 自主事業
(1) 海域、陸域の環境及び国土保全に関わる調査・研究







(2) 環境の再生・維持及び防災に関わる地域社会支援活動




(3) 海の交流事業と広報活動に関わる企画・運営


2 受託事業
(1) 環境整備船「海輝」による有明・八代海の海洋観測業務の受託

「八代海再生プロジェクト」を支援するとともに、本プロジェクトの目標である「八代海の再生」をテーマに、第1回シンポジウムおよび「第2回シンポジウムを、熊本大学等と共催しました。八代海再生プロジェクトは、平成23年度採択 文部科学省特別経費-大学の特性を生かした多様な学術研究機能の充実-「生物多様性のある八代海沿岸海域環境の俯瞰型再生研究プロジェクト」のことで、平成23年度から5カ年計画で行われる計画になっています。本NPOの滝川清理事長が研究代表者です。プロジェクトの開始に合わせ、「八代海再生プロジェクトの概要」の冊子とCDを、NPOみらい有明・不知火の会員に配布しました。熊本県宇城市不知火中学校の防災学習の支援を行いました。子供たちの防災意識の向上を目指したこの防災学習では、中学1年生徒により、つなぐマップと題する「安全・安心マップ」が作成されました。本NPOは、滝川理事長による講演、中田リーダーをはじめ、会員によるマップづくりの指導を行いました。不知火中学校は、平成11年9月の台風9918号による高潮・高波によって甚大な被害を被った不知火町にある中学校です。第12回干潟フェスタを熊本大学等と共催しました。第12回干潟フェスタは、「干潟で遊び、楽しく学ぼう」をキャッチフレーズに、平成23年5月14日に熊本港周辺干潟、緑地広場および有明・八代海海洋環境センター(国交省出先機関)で開催され、827名の方が来場されました。本NPOの正会員と支援会員は、ボランティアスタッフとして多数参加しました。平成22年度に引き続き、「海輝」による有明・八代海の水質、底質、底生生物の現地観測業務の一部を受託し、調査を行いました。「海輝」は国土交通省が所管する有明・八代海の調査兼清掃船です。

事業報告

(1) 特定非営利活動に係る事業
定款の事業名 事 業 内 容 実施日時 実施場所 従事者の人数 受益対象者の範囲及び人数
  (自主事業)
海域、陸域の環境及び国土保全に関わる調査・研究
八代海再生プロジェクトにおける、第1回シンポジウムの共催 平成23年9月10日 八代市ハーモニーホール 44名 八代海沿岸域の住民及び行政機関
来場者:222名
八代海再生プロジェクトにおける、第2回シンポジウムの共催 平成24年1月29日 熊本大学百周年記念館 44名 八代海沿岸域の住民及び行政機関
来場者:70名
生物多様性のある八代海沿岸海域環境の俯瞰型再生研究プロジェクトの冊子及びCDの作成・配布 平成24年3月31日 熊本市水前寺共済会館 5名 NPOみらい有明・不知火の会員
配布対象:50名
 (自主事業)
環境の再生・維持及び防災・減災に関わる地域社会支援活動
熊本県宇城市不知火中学校防災学習支援
・講演(1回)
・防災学習(2回)
・防災マップ(2回)
・文化発表会(1回)
・総括(1回)
平成23年9月30日~
平成23年11月2日
熊本県宇城市不知火中学校 9名 不知火中学校1年生66名、父兄、教師
 (自主事業)
海の交流事業と広報活動に関わる企画・運営
第12回干潟フェスタの共催
(平成23年5月14日)
平成23年2月28日(準備開始)~
平成23年7月29日(反省会)
熊本新港周辺干潟、緑地広場、海洋環境センター 133名 有明海沿岸域の地域住民
参加者数827名
(受託事業) 環境整備船「海輝」による有明・八代海の海洋観測業務の受託 平成22年4月1日~
平成23年3月31日
有明海及び八代海 4名 有明海、八代海沿岸域の地域住民及び行政機関
(2) その他の事業
定款の事業名 事 業 内 容 実施日時 実施場所 従事者の人数 受益対象者の範囲及び人数
実施しなかった