本文へスキップ

  地域住民・NPO・行政の協働による地域づくり
Non-prof
it Organization MIRAI ARIAKE・SHIRANUI

海域、陸域の環境及び国土保全に関わる調査・研究 ACTIVITIES

八代海再生プロジェクト(平成23年度~27年度)

(概 要)




(NPOみらい有明・不知火と八代海プロジェクト)



(プロジェクトの地域への成果)




プロジェクトの概要)





熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター
熊本大学大学院自然科学研究科
熊本大学政策創造研究センター
生物多様性のある八代海沿岸海域環境の俯瞰型再生研究プロジェクト


本NPO理事長の滝川清教授(沿岸域環境科学教育研究センター長兼任)を熊本大学の研究リーダーとした「有明海再生の研究プロジェクト」が、5カ年計画(平成17~21年度)で行われました。 有明海の流れ、海底の土の移動、生物生息の状況など環境特性を調べ、具体的な再生技術の開発と実証実験が行われ、 多大な成果が挙げられてました。平成23年度から、これまでほとんど研究が行われていない八代海について「生物多様性のある八代海再生研究プロジェクト」が、 5カ年計画(平成23~27年度)で開始され、海域の環境・防護・利用の調和を目指した先駆的研究が展開されています。「環境の再生・維持」と「海岸の防災・保全」という相反する課題に対処し、活力に満ちた有明・八代海沿岸域を創っていくには、大学等の“学”、国や県等の“官”、民間企業の“産”および地域住民“民”が連携し、総合的に取り組んでいかなければなりません。このような視点に立ち、NPOみらい有明・不知火は、有明・八代海で長年にわたり優れた研究実績を有する熊本大学を始め、国や県等の行政機関、民間企業などと共同研究を行っています。① 海域環境の真の再生による生物多様性・水産資源の回復及び増加による地域活性化② 環境と防災の調和した安全・安心な持続性のある地域社会の形成③ 底質改善や水質改善技術の開発による地域環境産業の振興などが、期待されます。滝川清教授提供八代海再生プロジェクトの概要、シンポジウムの開催場所・開催日時、プログラム等は、次のホームページで公開されています。

有明・八代海干潟域における、生物生息場の「消滅・減少・悪化」に対する「回復・改善・創成・工夫」による、環境改善技術の実例





有明・八代海再生へのマスタープランにおける 「防護」「環境」「利用」の調和の視点からのアプローチ



その他